ろまんちっくFAN!

宇都宮市農林公園「ろまんちっく村」の公式ファンページです。
<< イベント情報 | TOP | あおぞら館 今週のお野菜情報 >>

松本 謙のトチギフト

2013.05.16 Thursday | ろまんちっく村

毎週火曜日 AM9:10〜Radioberryにて放送中!!
     『松本謙のトチギフト』の模様をお伝えいたします。

‥…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜+.*・‥…━━━★゜+.*・‥…━━━★

今日は、紅茶について!

【松本】
今日は、「紅茶」についての話題です。
鹿島田さん、宇都宮は言わずと知れた餃子の街ではありますが、
 総務省の家計調査で紅茶の年間消費量が、2008年から2010年の3年間の平均値で、日本一となっているのはご存じですよね。

【鹿島田】
聞いてびっくりしました。

【松本】
紅茶は、私も好きではありますが、それほど消費するかというと何とも言えず・・。
なんだか、とても実感はわかないんですけどね。
鹿島田さんは、ご自身の生活に照らして、実感わきますか?

【鹿島田】
あまり実感はわかないですね。

【松本】
実はこの紅茶、宇都宮の新たな街づくりの切り口として、紅茶の魅力で、中心市街地を活性化していこう、という動きが、いろんな取り組みになっているようです。鹿島田さんは、 宇都宮市のオリオン通りにある、「Y‘S TEA」という紅茶専門店はご存じですよね。

【鹿島田】
オーナーは根本さんでしたね。

【松本】
その通り、根本さんですね。
もともと根本さんがこのYS TEAをオープンしたのは
2006年だそうで、それまで会社勤めをされていた根本さんが、育った宇都宮の中心市街地が衰退していく様をみて、かつての賑わいを取り戻したいとの思いから、空き店舗を活用した「チャレンジショップ事業」に応募して、この店舗をオープンして、紅茶を通じた地域活性に取り組みはじめたのが仕掛けのはじまりでした。

【鹿島田】 
確か根本さん、街づくり大学などもやっていましたね。

【松本】
よく御存じですね。
2007年に市民団体、宇都宮街づくり大学を開校して、紅茶の普及活動だけじゃなくて、様々な地域貢献活動をボランタリーで行ったりしてますね。いつか、トチギフトでご紹介した宇都宮の「サンセットマルシェ」などもその一環で、そうした活動を通じて、宇都宮の農業の応援もしております。

宇都宮の様々な農産物をブレンドした紅茶も多数仕掛けられています。

【鹿島田】
いろんな紅茶のブレンドを手掛けているんですよね

【松本】
はいそうなんですね。今までも、プロスポーツチームをイメージしたり、宇都宮の様々な名物や食材、お店などのイメージして、様々なオリジナルブレンド紅茶を世に送り出しています。私たちの宮カフェや、とちまるショップでも宇都宮オリジナルブレンドは販売しております。

根本さんの活動は、紅茶を広げる伝道師として、全国様々な場所で、セミナーや講演をされており、とても活動の幅が広い人なんですが、あらゆるものをイメージして紅茶をブレンドしたり、コラボ商品を創ったり、その動きとセンスには驚きです。

最近では、東京駅の赤レンガ駅舎をイメージした紅茶を開発して、東京駅のグランスタや東京ステーションギャラリーなどで販売開始されたそうですよ。

【鹿島田】
「紅茶」の可能性が広がりますね

【松本】
まさに、「紅茶」を切り口に、様々な仕掛けができるんですね。今日はまた、これをお持ちしたんですよ。

【鹿島田】紅茶のアイスクリームですか?

【松本】
はい。これはYS TEA監修、アサヒクッキングスクールのコラボレーションで生まれた、「紅茶の街うつのみや」相応しい、新しい紅茶スイーツ。
オーガニック茶葉入り「ロイヤルミルクティアイスクリーム」、は、1個300円で好評販売中です。

宮カフェやとちまるショップでもお求めいただけますので、リスナーの皆さんも是非一度ご賞味くださいね。
author : ろまんちっく村 | comments (0) | -

Comment

Comment Form